就職氷河期と呼ばれて久しいですが、一方でITの現場では技術者不足が叫ばれています。取引先やエージェントの話しを聞いても「Javaの技術者が余ってる」とか言ってくるわけですよ。「一方で技術者不足」で「一方で技術者が余ってる」・・・これは一体、ということを今回考えていきます。
2011年1月1日土曜日
2010年12月30日木曜日
GPLとLGPLについて
OSS(オープンソースソフトウェア)のライセンス問題についてです。特に企業がGPLライセンスのライブラリをうっかり利用してしまうと大変なことになって、最悪訴訟に発展するケースもあります。
GPLを利用していて自覚的にその事実を隠蔽したのであれば地獄に落ちろって感じですが、知らずに無知ゆえに・・・というケースも多くあるように思えます。
そこで、タイトルにある2つのライセンスについて基本事項を確認しておきましょう。
2010年12月24日金曜日
2010年12月5日日曜日
1年半ぶりのゲーム制作は波乱万丈
日本のゲームプログラマの現状
最近、日本のゲーム業界が弱っているというのは多くの人が感じていることだと思います。
ゲームの面白い面白くないの話ではなく、「ビジネスの視点からゲーム業界は利益が出しづらくなっている」という話です。ハードウェアの高性能化による開発費の増大、海外勢との競争、ソフトの不正ダウンロードなど様々な原因がありますが、今回は「人材(プログラマ)」という視点から、日本のゲーム業界の現状を考えてみたいと思います。
2010年12月3日金曜日
柔軟なコード設計=シンプルなコードとは必ずしもならない件
「シンプルisペスト」はプログラマの合言葉だとは思うのだけれど、設計変更に対して柔軟であろうとするコードってのは必ずしもシンプルにはなってくれないな・・・と感じています。
汎用的なコード設計とか大げさな話じゃなくて、もっとささやかな話ですよ。
登録:
投稿 (Atom)